地域包括支援センターとは
地域包括支援センターは高齢者のみなさんが住み慣れた地域で安心した生活を続けられるように社会福祉士・主任ケアマネジャー・保健師の3つの専門職がそれぞれの専門性を生かし連携・協働しながら支援を行う総合機関です。防府市では、3職種のほか生活支援コーディネーター・自立支援コーディネーター・介護支援専門員(ケアマネジャー)といった専門職を配置し、その人らしい生活が継続できるよう連携しながら支援を行っています。
「介護保険の申請をしたけど、今後どうしたらいいの?」 「家族(近所に住む高齢者)の物忘れ、体力低下、お金の管理が気になる」 「今の健康を維持するために体を動かしたい」 「介護認定は非該当だったけど体調や生活の不安がある。」 「困り事をどこに相談したら良いのかわからない」 |
こういったご相談があればお寄せください。
相談料は無料、個人情報は守りますので安心してご相談ください。
防府南地域包括支援センターについて
松寿会では防府市から委託を受けた華浦・勝間・新田・向島の4つの地区を担当しています。横入川交差点西側に事務所を構え以下の業務を行います。
※ご相談お問い合わせはお気軽にお住まいの地域包括支援センターへ
サービス内容
1 | 自立した生活ができるように支援します(介護予防ケアマネジメント業務) |
介護保険の要支援認定を受けられた方・事業対象者に該当された方が元の生活に戻るために必要な介護予防・生活支援サービスを一緒に考え支援していきます。介護保険の対象とならなかった人も、在宅で生活が続けられるように介護予防の支援をします。
短期集中予防型サービスの利用の支援をしています
短期集中予防型サービスとは、防府市が令和3年1月からはじめた新しいサービスで、介護予防サービス等何らかの支援が必要になった要支援者等が「自分らしい元の生活に戻る」ことを目指した介護予防・生活支援サービス事業の一つです。
通所型サービスの利用を希望するすべての要支援者等が最初に利用するサービスになります(がんや難病等、心身の状態が一定の状態に該当する方を除く)。
3か月を目安に全12回(週1回)、短期集中予防型通所事業所において、リハビリテーション専門職等の指導や面談を通して、自身の心身の状態を保つ方法(セルフマネジメント)を身につけ、自分らしい元の生活を目指します。利用者料金の負担はありません。
詳しくはこちら⇒防府市介護予防・日常生活支援総合事業について –
防府市公式ホームページ(https://www.city.hofu.yamaguchi.jp/soshiki/60/sougoujigyo.html)
2 | みなさんの権利を守ります(権利擁護業務) |
高齢者虐待や悪質な訪問販売等による被害の早期発見と防止にあたります。
また、認知症等により判断能力の低下している人の支援をします。
3 | なんでもご相談ください(総合相談支援業務) |
高齢者の方の介護に関する相談や健康や福祉、医療や生活に関することなど、ご相談の内容に応じて適切なサービスや機関、制度のご紹介をします。
4 | 介護が必要になっても安心して住み続けることができる地域をつくります (包括的・継続的ケアマネジメント支援業務) |
医療・介護・保健・地域など、高齢者の生活を支える関係機関の連携を図り、介護が必要になっても 安心して生活ができる地域づくりを推進します。
他にも防府南地域包括支援センターではこんなことをしています。
防府南地域(華浦・勝間・新田・向島)にお住まいの方へ
やまぐち元気アップ体操の実施グループ立ち上げ支援をしています。(一般介護予防事業)
現在、大きな病気や健康の不安がない人も加齢とともに心身の機能が低下し、要介護状態になるリスクが増加します。自ら積極的に健康の維持増進や介護予防に取り組むことが大切です。防府市では介護予防に効果のある「やまぐち元気アップ体操」を住民主体で実施するグループの支援を行っています。
「さぁくるマルシェ」を開催します。
防府南地域包括支援センターの事務所1階ガレージのフロアを活用し、地域の方が自由に使用することのできる「さぁくるマルシェ」を立ち上げました。図書室や体操教室、手芸教室の場所としても開放しています。「散歩ついでの休憩場所に使いたい」「趣味の活動や茶話会の場所を探している」「野菜を置きたい、販売したい」といったご希望がある方、ご相談をお待ちしています。
さぁくるマルシェ看板です
寄贈して頂いた図書のミニライブラリーがあります
広いスペースで体操を行えます
ご利用に関して・お問い合わせ
営業日 | 月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く) |
時間 | 8:15~17:00 ※緊急時の電話相談は24時間受け付けます。 |
住所 | 〒747-0825 山口県防府市大字新田1629番地1 |
FAX | 0835-28-7003 |
TEL | 0835-28-7002 |
防府南地域包括支援センター | 0835-28-7002 |